ME2とB100の違いについて

当社ホームページにも機種単体の仕様や機種仕様比較表は載せているのですが、装置のレンタル又は購入を検討している御客様から「それぞれの違いは?使い勝手は?」というお声を頂くことがあります。確かに仕様表や文面だけではわからない部分もありますものね・・・実際のところ。

というわけで、今回は当社接触角計ME2とB100の違いについて文面での説明というよりは実機を使用してみたというレビュー形式で違いを見ていこうと思います。それでは今回もどうぞよろしくお願いします。

まずは実機を並べてみました。写真左がME2で右がB100となります。

ME2とB100比較画像

装置のサイズ感ですが・・・ME2は小さいですね。コンパクトに出来ています。人の感覚にもよると思いますが、B100もそんなに大きい装置ではないと思っているのですが、、、並べるとME2のコンパクトさは目を引きます。

次に使い勝手です。試料台の大きさとワーク位置調整作業のしやすさに着目しました。

 

まずは試料台(ステージサイズ)の方から見ていきましょう。

ME2 80mm×80mm
B100 100mm×100mm 

 

私が両機使ってみた感想としては、正直そんなに試料台の大きさで不便は感じなかったので

 

ここはあんまり気にしなくていいのかもしれません。

続いてワーク位置調整作業のしやすさですが・・・、

ME2 上下方向Z軸の1軸のみ
B100 上下方向Z軸とカメラに対して左右方向X軸の計2軸

実際に使ってみるとME2は上下方向しか試料台を動かせないので測定時の測定ポイントの変更は作業者の指、もしくはペン先でワークを動かしてポイントを変えなくてはなりません。使ってみた感想としてはワークが大きければ問題ありませんが、ワークが小さいとかなり作業は難しいです。B100の方もワークが小さいとME2よりも1軸多いとはいえ、位置調整作業は難しいですがME2と比べれば作業性は確実に良いと言えます。1軸多いとありがたいです。かなり助かります。 

最後に測定方法についてですが、ここが大きく違います。

ME2もB100も標準機での測定可能項目は静的接触角測定です。

 

ですが、両機の大きな違いとしてはこちら↓↓↓

☆ME2 ・・・マウスでクリックした瞬間の接触角のみ測定可能

 

☆B100・・・着液安定待ち時間を任意に設定しての自動測定及びワークに着液した瞬間から指定した時間を測定(時間変化)の2種類の測定が可能

B100の自動的に着液を認識し、接触角を測定し始める機能が、どういうときに生かされるのか御説明させていただきます。

例えば、撥水性の接触角測定の場合、着液後もほとんど接触角の変化がありません。固体試料PTFE、液体市水での画像データが次の通りです。

着液1/60秒後の接液画像 PTFE
着液1/60秒後の接液画像 PTFE
着液300秒後の接液画像 PTFE
着液300秒後の接液画像 PTFE

グラフにすると以下のような感じです(B100を使用しています)。縦軸が接触角、横軸が経過時間です。時間が経過してもほとんど接触角の変化がありません。

PTFE-市水の接触角の時間変化
PTFE-市水の接触角の時間変化

着液すぐ(1/60秒後)も300秒後もほとんど接触角の変化が見られません。このように撥水性の場合、着液あと何秒後に画像を取り込むかはあまり問題になりません。要するにME2でクリックするタイミングは、そんなにシビアになる必要はありません。このようなケースは、ME2で充分です。

一方、親水性のケースではどうでしょうか?

着液1/60秒後の接液画像 MCナイロン
着液1/60秒後の接液画像 MCナイロン
着液5後の接液画像 MCナイロン
着液5秒後の接液画像 MCナイロン

今回は、1/60後と5秒後の画像です。先ほどのPTFEと異なりほんの5秒で接触角が大きく変化しています。グラフにしてみました。

MCナイロン-市水の接触角の時間変化
MCナイロン-市水の接触角の時間変化

動画にもしてみました。B100には基本機能として動画作成機能が備わっています。今回のように接触角が変化する場合は絵になりますが、撥水性の場合は、『静止画?』となりますので、動画を作成してもあまり面白くありません。


時間の経過とともに、特に着液後から1秒後辺りまで大きく接触角が変化していきます。このようなケース(親水性が高い)場合、ME2を使用しますと、着液後どのタイミングでクリックするかを決めて測定をしないと比較対照が出来なくなってしまいます。とはいえ、例えば『着液後2秒後きっかりにいつもクリックしています!』などという神業は人間には不向きですので、ここは装置(B100)にさせる方が得策です。

同じ静的接触角測定とはいえ、『こんなにも内容が違うなんて。』 と思われる方も中にはいらっしゃるかもしれないですね。

着液安定待ち時間設定や時間変化測定ができることを考えるとB100の方がME2よりも濡れ広がりやすい液体の測定にも適していると言えますね。

簡単に言うと『撥水性ならME2。親水性ならB100』と言えます。

長々と書いてしましましたがまとめますと・・・。

☆ME2 ・・・装置サイズはB100より小。ワークが大きく且つ、濡れ広がらない液(撥水性液、撥油性液)であれば測定可。価格もB100より安価。

☆B100・・・装置サイズはME2より大。ワークの大小関係なく、濡れ広がらない液と濡れ広がりやすい液(親水性液、親油性液)の両方測定可。

今回の記事が機種選定の参考にほんの少しでもなれば幸いです。今回も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。