コラム:使い方のヒント
接触角計、表面張力計の使い方のヒントについてのコラムです。
2024/8/8
校正球の変形について
あすみ技研の接触角計コラムへのご訪問、ありがとうございます。今回コラムは「もし校正球の寸法が変ってしまっていることに気が付かなかったら?」です(もちろん校正をこまめに取れば一番良いのですが、費用対効果次第です)。今回もわたくし、T.Sがコラム担当させていただきます。よろしくお願い・・・・
2022/10/28
トラブルシューティング
接触角計コラムのページにアクセスいただき、ありがとうございます。今回のテーマは、測定時に起こり得る不具合とその原因について になります。よろしくお願いします。さて、既にご存じの御客様もいらっしゃると・・・・
2021/12/14
キャリブレーションの考え方
いつもお世話になっております。今回は「接触角計のキャリブレーション」についてのコラムになります。よろしくお願いします。本年(令和3年)も残すところあと僅かとなりましたが、引き続きあすみ技研をどうぞよろしくお願い致します・・・・
2021/4/7
表面自由エネルギー計算ソフトの使い方
今日もあすみ技研のコラムをご覧いただきありがとうございます。弊社の接触角計をレンタルしていただいたお客様から「表面自由エネルギー計算ソフトの使用方法を教えてほしい」というお問い合わせを頂くことがあります。レンタル装置に付属して・・・
2021/4/2
純水について
いつもお世話になっております。あすみ技研、接触角計コラム担当のT.Sです。今回コラムは界面科学測定機器と密接な関係にある「純水」について書いていこうと思います。よろしくお願いします。・・・・
2020/10/3
測定のコツ:表面自由エネルギー(SFE)
いつもお世話になっております。あすみ技研、接触角計コラム担当のT.Sです。「測定のコツ・ポイント」シリーズのコラムを書いてきましたが、そのテーマも残りがわずかとなってきました。今回コラムは「表面自由エネルギー計算のコツ・ポイント」についてです。
2020/10/2
測定のコツ:動的接触角測定 傾斜法編
いつもお世話になっております。あすみ技研、接触角計コラム担当のT.Sです。今回コラムは測定のコツ・ポイントの「動的接触角測定:傾斜法編」となります。いつもご覧いただきまして、本当にありがとうございます。今回もよろしくお願いします。
2020/5/18
測定のコツ:界面張力測定
いつもお世話になっております。あすみ技研、接触角計コラム担当のT.Sです。今回コラムは「界面張力測定」についてです。界面張力測定では容器側とシリンジ側の液密度についてどちら側を高密度、低密度にするか・・・
2020/5/11
表面自由エネルギー計算で使う試薬の選び方
今回もコラムをご覧いただきまして、ありがとうございます。今回のコラムは御客様からよく頂くご質問をテーマとしました。今回のテーマは「表面自由エネルギー計算で使う試薬の選び方」についてです。・・・
2020/5/7
測定のコツ:静的接触角②
いつもお世話になっております。あすみ技研、接触角計コラム担当のT.Sです。今回のコラムは前回の予告通り、静的接触角測定編②として「測定結果の再解析」について書かせていただきますのでよろしくお願いします。接触角を測定する時には当然ながら測定・・・
2020/5/1
測定のコツ:静的接触角①
いつもお世話になっております。あすみ技研、接触角計コラム担当のT.Sです。前のコラムで「測定のコツ・ポイント」にフォーカスしたコラムですが、思いがけず反響がありまして。読んでいただいてありがたいです。・・・
2020/3/11
測定のコツ:表面張力
いつもお世話になっております。接触角計コラム担当のT.Sです。今回のテーマは「測定のコツ・ポイント」にフォーカスを当てようと思います。
当社の装置をレンタルもしくは購入していただいた御客様から頂戴する質問として・・・
2019/11/15
キャリブレーションについて
いつもコラムをお読み頂きありがとうございます。今回のテーマは「キャリブレーション方法について」です。懸滴量や針のゲージが測定画面に自動で表示されるのは、正しいのか?と疑問を持たれる方もいらっしゃるかもしれません・・・
2019/10/28
転落角の判定について
皆さん、こんにちは。あすみ技研、接触角計コラム担当T.Sです。今回は傾斜法測定の転落角の判定についてです。転落角測定の際、液滴が動いたと判定する基準は前進角とするべきしょうか?後退角とするべきでしょうか・・・
2019/8/8
使用する水について
こんにちわ。接触角計コラム担当のT.Sです。いつも接触角計コラムをご覧いただきましてありがとうございます。今回のコラムテーマは「純水、精製水、水道水で表面張力の数値は異なるのか?」です。・・・
2019/7/10
汚れに影響について
いつも弊社コラムネタをお読み頂きありがとうございます。今回は、試料を取り扱う際の汚れについて触れさせていただきます。接着やコーティングの処理を行う際、金属や樹脂、ガラスなどの試料を洗浄されてますでしょうか。通常は、ニトリルゴム製の手袋などを装着されて測定作業を行っておられると思いますが、・・・
2019/6/2
インターバルパターン(第2回)
2019/4/15
メンテナンスについて
今日もあすみ技研の接触角計コラムをご覧いただきましてありがとうございます。
御客様から「あの記事、ちょっと参考になりました」というお声をいただけることがコラムを始めた頃よりも多くなってきたなぁと・・・
2018/12/25
液滴量と動的接触角
いつもあすみ技研、コラムを見ていただきましてありがとうございます。今回のテーマは過去のコラムでもテーマにした傾斜法についてですが「傾斜速度」ではなく、「測定時の液滴の量」についてです。・・・
2018/12/2
傾斜速度の違いによる動的接触角測定
いつもあすみ技研の接触角計コラムを見てくださり、ありがとうございます。ページのアクセス数が書いている人間の励みになりますので、・・・
2018/10/7
インターバルパターン(撮影コマ数)について
2018/6/30
針先の残液について
以前のコラムで、「針に残液が残ってしまうので、できる限り細い針を推奨します。」と記載させていただきました。では、実際はどれ位残るのか?それほど気にする残量ではないのか?といった疑問が湧くかと思い、・・・
2018/2/15
風防について
『風防』、『マシンカバー』、『装置ケース』色々な呼び名がありますが、要するに周りからの風の影響を受けないようにするための箱です。風の影響を遮る目的だけでなく、溶剤を使用する場合周りに気化した溶剤が拡散しないように・・・
2018/1/9
針の径の選定について
よくいただく質問として、「針の径はどれを選らべばいいのですか?」というお問い合わせがあります。当社でも内径1.25mmから0.15mmまでの5種類のサイズの針をご用意させていただいています。・・・
2017/10/19
懸滴量の考え方
よくあるご質問にも簡単に記載させていただきましたが、『(静的接触角を測定する時に)付着させる液量(懸滴量)についてはどのように決めればいいのでしょうか?』というお問い合わせをよくいただきます。・・・
2017/7/19
液体の劣化具合と表面張力
こんにちわ。接触角計コラム担当のT.Sです。接触角計コラムをご覧いただきましてありがとうございます。いきなりですが測定作業をしていると試料数が多かったり、あるいは作業が思うように進まなくて翌日も続けて作業に・・・
2016/11/24
測定のコツ
- 表面張力の低い液での接触角測定
- 静電気を帯びたサンプルへの対処法
2016/9/19
経年劣化による影響
半年程度、室温保管したジヨードメタンは使用可能?いつも接触角計コラムをお読み頂きありがとうございます。今回のテーマは「半年程度、室温保管したジヨードメタンは使用可能?」です。・・・
2016/3/29
ペンダント・ドロップ法の測定作業
いつもコラムをお読みいただきありがとうございます。今回のテーマは「ペンダント・ドロップ法による表面張力のフロー」です。簡単に言うと「測る時に行う作業」です。「表面張力を測りたいけど、難しいそうだし・・・