コラム:測定事例
接触角、表面張力の測定事例のコラムです。
2020/10/6
上面観測のススメ
今日もあすみ技研の接触角計・表面張力計コラムをご覧いただきましてありがとうございます。今回は液滴を上面から撮影する上面観測を取り入れることでどんなメリットが得られるのかをご紹介させていただきます。
2020/10/5
シリコンウェハの動的接触角測定(傾斜法)
いつもお世話になっております。あすみ技研、接触角計コラム担当のT.Sです。今回のコラムは「シリコンウェハの動的接触角測定(傾斜法)」についてです。よろしくお願いします。傾斜法で動的接触角測定をされている御客様から・・・
2020/7/17
ロータス効果と油
いつもお世話になっております。接触角コラム担当のT.Sです。今回のテーマは何となく結果は予想できるけれども実際はどんな風になるんだろう・・・というような内容です。今回のテーマは「ロータス効果は油(食用油)も・・・
2020/1/14
表面張力と逆向き針
いつもお世話になっております。あすみ技研、接触角計コラム担当のT.Sです。新年1発目のテーマは「表面張力と逆向き針」です。今回はいいタイトルがなかなか思い浮かばなくてちょっとわかりづらかったかなあと気になっていますが・・・
2019/11/12
極細サンプルの接触角測定
いつもコラムをご愛読いただきありがとうございます。今回のテーマは「極細サンプルの接触角測定」です。「ワイヤーのような細長いサンプルの接触角を測定したいのですが、測定可能ですか?」という問合せを頂く事・・・
2019/11/5
超撥水表面の表面自由エネルギー
いつもお世話になっております。接触角計コラム担当のT.Sです。今回は「超撥水表面の表面自由エネルギー」です。今回用意した超撥水表面は「ヨーグルトのフタ」です。前のコラムの「身近な物の接触角:第1弾」でも登場しているやつですね。超撥水なのは・・・
2019/10/2
身近な物の接触角Ⅰ
いつもお世話になっております。あすみ技研、コラム担当のT.Sです。今回は少し測定方法とか装置の細かいところから離れまして、身近な物の接触角ってどれくらいなのか測定してみようと・・・。
2019/9/10
高粘度液体の表面張力
いつもコラムを読んで頂きありがとうございます。今回のテーマは高粘度液体の表面張力測定です。高粘度の液体の表面張力を測定したいと問合せを頂く事が多々あります。高粘度の液体ですと、測定に使用するシリンジでは吐出吸引が出来ず測定が困難な場合があります。・・・
2019/5/10
PTFEは何故濡れないのか
いつもお世話になっております。あすみ技研、接触角計コラム担当です。さて、今回のテーマは「PTFEは何で濡れないのか?」についてです。経験としてPTFEは濡れないとわかっている方はたくさんいらっしゃると思います。では「何で濡れないのか?」を・・・
2019/1/17
超高粘度液の接触角
『高粘度の液なのだが、接触角を測定することはできないか?』というお問い合わせに対し、対応した事例です。意外と多くご相談をいただきますが、色々なケースがありますので(特に粘度が皆様まちまちです)
2018/4/1
液体金属の接触角測定
以前(懸滴量の考え方)に、精製水の場合の液滴量と接触角の事例をデータとして上げました。その歳、表面張力の大きい物質では液量によりどれほど接触角が変化するのかを測定観測してみます。 ・・・